MENU

高く売れるものランキング!家にあって1万円から50万円で取引される意外な日用品

家にあるもので高く売れるものとは?高く売る方法も紹介

ブランド品や貴金属以外にも普段から目にしているものでも高く売れる可能性があります。自宅にある服や家具・家電など、普段から身の回りにあるアイテムでも、買取業者やリサイクルショップに査定依頼を行うことで、思っている以上の金額を提示してもらえるケースも少なくありません。

しかし、「実際、自宅にあるどんなアイテムが高く売れるの?」「高値で売る方法や見分け方が知りたい!」と考えている人も多いでしょう。

そこで本記事では、家にあるもので高く売れるアイテムを買取相場と合わせて紹介します。売れるものができた際の依頼先や高値がつく理由、高く売る方法も解説します。不用品や自宅で眠っているアイテムの処分を検討している人はぜひ参考にしてください。

目次

こんなものが売れる!アイテム別に買取相場も紹介

価値を把握しておくことで単純に処分するのではなく、専門業者に持ち込むことで買い取ってもらえるケースも少なくありません。家にあるものでも需要があるアイテムは高価買取を行われることが多く、数千円〜数万円以上の査定金額を提示してもらえる可能性があります。

ここでは、50万円以上・1万円以上・5千円以上の3つの観点からアイテム別に買取相場を解説します。

50万円以上の値段が期待できる商品は?市場にない物は高値がつく

商品によっては自宅にあるものでも50万円以上の値段で買い取ってもらえるケースがあります。50万円以上の高値がつく商品が市場に出回っている数が少なく、希少性が高い場合が多いです。アイテムの希少性を把握しておくことで、通常よりも高値がつくか判断できます。

具体的に50万円以上の値段が期待できる商品は以下のとおりです。

  • 腕時計
  • ブランドバック
  • 貴金属・宝石
  • お酒
  • 美術品・骨董品
  • 古銭・切手

それぞれ順に解説します。

腕時計

腕時計は数多くのブランドが存在しており、非常に買取価格の高い商品です。ロレックスやオメガなどの高級ブランドは流通量の少なさから非常に人気が高く、50万円以上の買取価格が期待できます。ブランド時計はクリスマスシーズンやボーナスのタイミングは需要が高まり、通常よりも高値でも買い取ってもらえる可能性が高いです。

また、腕時計はブランドの中にもレアモデルと呼ばれる商品が存在します。レアモデルは壊れた時計やベルトが取れている商品でも高価買取が期待できるでしょう。ノンブランド品でも金やプラチナ素材の時計の場合は買取金額が高いケースも多いため、相場金額を把握しておくことがおすすめです。

買取相場
商品名買取参考価格
ロレックス デイトジャスト41 SS ジュビリーブレス1,950,000円
オメガ スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル620,000円         

車は中高市場において非常に人気が高く、状態の良い場合は50万円以上の買取が見込めます。車の買取価格は年式・走行距離・グレード・車種など複数の要因から判断されます。一般的に車の買取相場は購入から年数を追うごとに下落する傾向にあり、走行距離の増加・傷が増えるなどの要因で価格が下がります。

また、中古車買取相場は年々買取相場が上昇しており、車選びドットコムが発表した買取相場のデータによると直近5年間で最も高い水準で推移しています。近年は半導体不足によって自動車メーカーの新車納品が遅れている点や国産車の海外需要増加などの要因によって、中古車買取市場は好調と言えます。特に人気のモデルで走行距離が短かったり、年式が新しかったりすると通常よりも高価買取が期待できます。ボディーカラーなども新規の高い色合いであれば買取金額がアップするため、気になる人は自宅にある車を査定に出してみると良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
2022年製 ホンダN BOX13,000,000円
2022年製 トヨタアルファード5,000,000円

ブランドバッグ

ブランドバッグは世界中で人気が高く、中古市場においても需要の高いアイテムです。特にルイ・ヴィトンやシャネル、グッチなどの高級ブランドは買取価格が高騰しています。ブランドの中でも人気のジャンルだと、買取価格が50万円以上もケースも少なくありません。ブランドのバッグはポーチや財布に比べて買取価格が高い傾向にあり、状態が良いアイテムほど買取価格がアップします。

また、ブランドバッグの買取を行なっている業者の中には、海外にも販路を設けているケースも多いです。バッグの付属品や状態を整えておくことで、購入から年数が経ったアイテムでも高価買取が期待できます。ブランドバッグはシーズンによっても左右されずらいアイテムの一つのため、買取相談の経験が少ない人でもおすすめです。

買取相場
商品名買取参考価格
ルイ・ヴィトン カプシーヌ550,000円
エルメス ケリーウォレット トゥーゴー ヴォーエプソン715,000円

貴金属・宝石

貴金属・宝石は商品単価や需要の高さから、中古買取市場でも非常に人気を集めています。金やプラチナの買取価格は品位やカラット、状態などで変動します。金の買取価格はK(24・999)、プラチナはPtなどの品位で価格が決定します。田中金属工業が発表しているデータによる、金の買取価格は年々増加しており、2025年1月時点で1グラムあたり13,676円とされています。2020年は1グラムあたり3,000円前後となっていた点を考慮すると、約5倍の買取価格に増加していることがわかります。

また。ダイヤモンドの買取価格はダイヤモンドの買取価格は、カラット数やクラリティによって左右されます。ハリー・ウィンストンやヴァンクリーフ&アーペル、カルティエ、ティファニーなどの高級宝石ブランドは高い水準で買取が行われているため、常に効果買取が期待できるでしょう。相場状態の良いダイヤモンドだけではなく、エメラルド・ルビー・サファイアなどのカラーストーンは、ノーブランドでも中古買取価格は高い傾向にあります。

買取相場
商品名買取参考価格
ハリー・ウィンストンラウンドサイドペアシェイプダイヤリング1,352,000 円
ティファニーソレストダイヤリング503,000 円

お酒

お酒の買取相場は銘柄や状態、市場の動向などによって異なります。買取市場では限定品や希少な銘柄は高価買取の対象となっており、買取依頼を行うならお酒の状態や年代を把握した上で相談しましょう。

また、ビールや焼酎などのお酒は賞味期限が短いため、高価買取に繋がるケースは少ないです。一方、ブランデーやウイスキーなどは賞味期限が長いことから、古酒の日本酒や焼酎は需要があり、年数が経つほど高価買取が期待できます。ブランデーは品質が発生しづらく、レミーマルタンやヘネシーなどは人気が高いです。その中でもバカラボトルなどに入った銘柄は高価買取を行なっている業者が多いです。ウイスキーはスコッチウイスキーの人気が高く、年代物が高値になる傾向があります。

お酒は市場全体の動向やブーム・需要の変動に敏感となるため、限定品や森伊蔵、魔王、十四代などの希少銘柄や需要の高いウイスキーなどもチェックしておくと良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
山崎25年1,000,000円
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(DRC) モンラッシェ 2017700,000円

美術品・骨董品

美術品・骨董品は数多く存在しており、作品の中には高い需要や価値が秘められているケースも少なくありません。骨董品は一般的に100年以上前に製造された品を指しており、古美術・アンティークとも呼ばれています。製造から年月が経っているからこそ出る味わいや現代にはない技術が用いられている作品も多いです。

また、美術品・骨董品の買取相場は作家やメーカー、品目、保存状態などによって左右されます。年代物や希少性がある作品や高価で価値ある素材が用いられている場合は買取価格がアップします。買取対象になる美術品・骨董品の代表は、以下のとおりです。

  • 掛け軸
  • 茶道具
  • 工芸品(陶磁器)
  • 食器
  • 絵画
  • 花瓶
  • 香木
  • 刀剣
  • ビスクドール

横山大観や東山魁夷など著名作家や有名メーカーの作品は、通常の美術品・骨董品よりも買取価格が高い傾向にあります。骨董市場で特にコレクター人気の高い作家の作品かチェックした上で査定を依頼すると良いでしょう。

ただし、美術品・骨董品は真贋の難しさから適切な買取価格を算出できなかったり、買取業者によっては査定を断られたりする可能性があります。美術品・骨董品の買取を依頼するなら、実績が豊富な業者を選ぶと良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
北大路魯山人(書・画賛など)掛け軸500,000円前後
酒井田柿右衛門(色絵花鳥文大深鉢など)焼物、陶磁器1,000,000円前後

古銭・切手

古銭・切手の買取相場は状態や年代、希少性によって左右されますが人気の高い品であれば50万円以上の価格で買い取ってもらえるケースも少なくありません。古銭は発行年や流通量によって価値が大きく変わり、江戸時代以前の古銭や明治・大正時代の試鋳貨は高額査定される可能性が高いです。東京オリンピック記念硬貨や天皇陛下即位記念硬貨など、記念硬貨はコレクター需要が高かったり、印刷ミスや刻印ミスのあるエラーコインも市場価格より高く値段がついたりします。

また、切手は現行の品から額面以上の値段がつく希少価値の高いプレミア切手まで幅広く存在しており、未使用でシミや折れがないものが高価買取されるケースが多いです。バラよりシートの方が人気があり、買取市場ではシートでやり取りされることが多いです。さらに「見返り美人」「月に雁」などのプレミアム切手は、高額で取引されることがあります。

古銭・切手はブーム時に収集されたり、家族が遺した価値が不明な切手など自宅に眠っている可能性が高いです。気になる品が自宅にある場合は、価値の確認も兼ねて買取業者へ相談すると良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
第1次新昭和切手 能面 50円 目打無し 100面シート540,000円
大正8年 八咫烏50銭銀貨1,200,000円

1万円以上の値段が期待できる商品は?人気商品は特に高値がつきやすい

自宅にある品の中なら1万円以上もしくは前後の買取価格が期待できる商品が数多く存在するケースが多いです。ブランド服や家具・家電などは、買い替えの時期も発生するため、無理なく手放せるケースも少なくありません。人気商品は特に高値がつきやすく、希少性があれば数万円〜数十万田で取引される可能性があります。1万円以上の買取価格が期待できる商品は、以下のとおりです。

  • ブランド服・毛皮・アクセサリー・財布
  • スマートフォン・パソコン
  • 家具・家電
  • カメラ・レンズ
  • 楽器

それぞれ順に解説します。

ブランド服・毛皮・アクセサリー・財布

ブランド服・毛皮・アクセサリー・財布の買取相場はブランドの種類・商品の状態、市場のニーズなどによって大きく価格が変動します。一般的にブランド服の買取は定価の約10分の1が平均とされており、10万円で購入した場合でも売却する際は1万円しか買取価格がつかないケースも少なくありません。ルイ・ヴィトンなどの人気ブランド服やカシミヤをはじめとする高級素材が使われている場合は、通常よりも高価買取が期待できます。

また、ブランドアクセサリーは素材の価値やデザイン・ブランド評価によって買取価格が決まります。特に、金やプラチナ、ダイヤモンドを使用したアイテムは高額査定の対象となります。ブランド財布の買取は主にブランド・モデル・状態によって変動します。ルイ・ヴィトン・エルメスなどの高級ブランドは高価買取が行われるケースが多く、人気モデルは特に査定額がアップします。使用感の少ない商品や付属品が揃っている商品は価格がアップしやすいため、査定前にあらかじめ掃除したり箱や保存袋などを準備しておくと良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
シャネル ツイード×ラパンファー ロングコート180,000円
ティファニー レター イニシャルY ブローチ 18K174,500円
ルイ・ヴィトン クロコ カプシーヌコンパクト205,000円

スマートフォン・パソコン

スマートフォン・パソコンの買取相場は端末の機種・状態・年式によって異なります。iPhoneの買取相場は5万〜10万円前後、Androidスマホは3万〜8万円前後の買取価格となるのが一般的です。最新機種やハイエンドモデルなどは買取価格が10万円以上となるケースも少なくありません。一方、販売日から年数が経過している製品は通女よりも買取価格が低下するため注意が必要です。

また、パソコンは発売時期やスペック・モデルが買取価格に影響を与える可能性が高いです。家庭やプライベートで使用されれるラップトップノートパソコンは3万〜10万円程度が買取相場です。メーカーやシリーズ、CPU、容量などスペックが高いほど買取相場は増加します。スマートフォンやパソコンはスペックが高い商品でも、発売から時期が経過していたり使用頻度が高かったりすると買取価格が低下するため注意が必要です。

それぞれ査定依頼を行う際はスペックや状態の価格だけではなく、データのバックアップや商品の初期化、付属品を用意しておくことで高価買取が期待できるでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
iPhone 16e(512GB)ブラック105,600円
Dell Inc. Inspiron 15 353515,000円

家具・家電

家具・家電の買取相場は定価の約30%程度が目安と言われており、商品の状態や製造年数・時期によって大きく変動します。家具・家電の売値から考えると3割以上の買取価格を提示してしまうと利益率が低いため、買取業者のデメリットが大きいです。しかし、家具・家電は同じ商品でも1〜3月などの新生活が始まる前の需要が高い時期などは、通常よりも買取価格がアップします。

また、家具・家電は不要になったらできるだけ早く売ることも需要で、新しいモデルが発表されると旧モデルは買取価格が低下します。需要が下がる前に買取相談を行うことで、買取価格を維持した状態で手放せます。

ただし、ノーブランドの家具・家電の最低額は定価の20%以下となるケースも少なくありません。5万円で購入した冷蔵庫でも1万円以下の買取価格になる可能性もあります。ノーブランドの家具・家電を査定に出す際は、依頼時期をベースに使用感をなくしたり傷の手入れをしたりして査定額アップを目指しましょう。

買取相場
商品名買取参考価格
キッチンボード12,000円
ソニー 4K液晶テレビ ブラビア KJ-75X75WL 75インチ81,000円
シャープ スチームオーブンレンジ ヘルシオ41,000円

カメラ・レンズ

カメラ・レンズの買取価格は機種や状態、メーカーによって買取価格が異なります。一眼レフカメラの場合は買取相場が10万〜20万円程度です。プロも使用するレベルの商品の場合、数十万円以上の根がつくことも少なくありません。コンパクトデジカメやミラーレスカメラは1万〜5万円程度の買取額が一般的です。ライカやニコンなどの人気メーカーは需要が高いため、高価買取を期待できるでしょう。

また、カメラレンズの買取価格は5,000〜3万円程度の買取価格が相場とされています。基本的には定価が高いレンズほど高額査定が期待でき、中には買取価格がアップするケースも多いでしょう。カメラの査定依頼を行う際はボディーだけではなく、付属品のレンズや交換レンズなどを揃えておくことで効果的に売却できるでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
シグマ 23mm F1.4 DC DN Contemporary キヤノンRF用23,000円
ニコン COOLPIX P110080,000円

楽器

楽器の買取相場は種類と状態で大きく変動します。ギターやベースなどは1万円台、エレクトーンや電子ピアノなどは1万〜3万円程度の買取価格が一般的です。需要のあるビンテージギターや廃盤モデルは平均査定額が高くなります。数量限定やプレミアがついている楽器は数十万円でやり取りされるケースも少なくありません。

外観の傷や汚れの状態、フレットの減りやネックの反りなど、保存状態の良い楽器ほど買取価格も高くなります。しかし、楽器の査定には専門的な知識が必要です。フリマアプリやリサイクルショップは専門査定員が少ないです。専門買取業者などを活用することで、より最適な買取価格を算出し売却できるでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
エレキギター15,000円
電子ピアノ10,000円
トランペット30,000円

5千円以上の値段が期待できる商品は?ものによっては10万超えも!

1万円や10万円以上の買取価格が提示される商品は、自宅の中に限られた数しかないでしょう。一方、5千円以上の値段が期待できるケースも多いです。ものによっては10万円以上の買取価格が提示されることもあるため、積極的に売却を検討してみましょう。

具体的に5千円以上の買取価格が期待できる商品は、以下のとおりです。

  • 香水・化粧品
  • 着物・浴衣
  • CD・DVD・レコード
  • 本・漫画
  • スポーツ用品
  • ゲーム機・ソフト
  • キャラクターグッズ・フィギュア
  • トレーディングカード
  • アイドルグッズ

それぞれ順に解説します。

香水・化粧品

香水・化粧品の買取価格は使用状況やブランドの有無によって買取価格が異なります。香水・化粧品の買取相場は1,000〜5,000円程度となり、国内・海外ブランドに関わらず売却が可能です。未使用品は状態が良いと新品同様として扱われることが多く、買取金額がアップする傾向にあります。一方、使用済み・使いかけの香水・化粧品は新品と比べて買取価格が下がり、500〜2,000円前後の買取相場となります。

口紅のように肌以外の部分がある化粧品は使用済みの場合、残量に関わらず買取不可とされる可能性もあります。香水などは肌に触れる部分も少ないため、使用済みでもブランド品であれば高価買取も期待できます

香水・化粧品は買取業者よりもフリマアプリとマッチングしやすいです。アプリユーザーに対して直接価格交渉をでき、好きな時間に売却の作業を進められるため、初心者でも手軽に売却ができるアイテムと言えるでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
エスティローダー ESTEE LAUDER 練香水 11個セット39,000円
カネボウ ミラノコレクション GR フェースアップパウダー12,000円

着物・浴衣

着物・浴衣の買取価格は種類や状態によって変動し、一般的には着物が1万〜15万円、浴衣は1,000〜1万円程度となります。着物の買取価格は一般品でも1万円を超えるケースが多く、作家物や本加賀友禅などの訪問着であればより高い金額での買取が実現するケースも少なくありません。留袖や振袖は2万〜5万円の買取価格がつくこともあります。

また、ミシン仕立ての簡易的な浴衣は数百円〜2,000円程度の買取価格になります。希少性の高い浴衣や人気ブランドは1万円以上の価格となる可能性が高いです。着物・浴衣などは1枚では買取価格が低い可能性が高いため、何着もまとめて売ることで通常よりも高価買取を期待できます。

着物・浴衣の需要は1〜3月、5〜7月が需要の高い時期となるため、商品の状態だけではなく時期を見て売却するのも一つの手です。着物・浴衣の種類や状態を正しく認識し、最適な時期に売却することで高額買取を実現できるでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
訪問着30,000円
作家物友禅50,000円
浴衣5,000円

CD・DVD・レコード

CD・DVD・レコードの買取相場は数百円〜3,000円程度です。アーティスト、状態、希少性、需要などによって大きく変動する点が特徴です。一般的にCDの買取相場は100〜1,000円前後となりますが、人気アーティストの新作や限定版、希少なタイトルなどは高額査定の対象となります。DVDの買取相場もタイトルや状態によって変動し、人気シリーズや話題作、限定版や初回生産版は高額査定される傾向にあります。ディスクやケースの状態が良好で、ブックレットや特典などの付属品が揃っているとより高い金額で取引されます。

レコードの買取相場はプレス国、盤質、ジャケットの状態などによって買取金額が決まります。ビートルズやピンク・フロイドなど世界的に人気アーティストのオリジナル盤や限定盤は高額査定の可能性が高いです。

ただし、CD・DVD・レコードは傷や汚れが多く商品の状態が悪いことから通常通り再生できないと買取自体を断られる可能性が高いです。査定を依頼する前に商品の状態を十分確認してから依頼すると良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
Pink Floyd/The Dark Side of the Moon5,000円
Bob Dylan/MONO BOX6,000円

本・漫画

本・漫画の買取金額は一冊だと数百円程度となり、タイトルや状態・需要の高さによって変動します。古本の買取相場は、漫画や文庫などが30円程度、新書が100円程度ですが、汚れや傷がある場合は買取金額が低下する傾向にあります。

一方、漫画は本と同様の買取相場ですが人気タイトルは買取強化を行っている店舗も多く、買取業者ごとのキャンペーンを上手に利用すれば、さらに高値で売却できる場合もあります。さらに、漫画は一冊づつではなくまとめ売りする方が買取価格がアップします。本・漫画を専門として買取している業者も存在するため、商品状態の確認だけではなく専門業者の選定やまとめ売りなどを考慮して査定依頼を行いましょう。

買取相場
商品名買取参考価格
コミック:原泰久/キングダム1~71巻セット18,500円
バリバリ伝説全38巻7,000円

スポーツ用品

スポーツ用品の買取金額は一般的に定価の10%〜30%が相場と言われており、商品内容・ブランドの有無によって変動します。スポート用品の買取品目は主にスポーツウェア・各種専門用品(グローブ・ラケットなど)・スポートシューズが挙げられます。

ノーブランドのスポーツウェアなどは数百円〜数千円程度の買取価格となり、アディダスなどの有名ブランドのスポーツ用品は高価買取に繋がるケースが多く、未使用品に近いものほど買取価格がアップします。限定品やコラボ品はプレミア価格がつくこともあり、数十万円の買取価格が提示される商品もあります。

各種専門用品はメーカー・モデル・素材によって買取価格が大きく変動します。例えば、野球バットの買取相場は1,000〜10,000円前後です。プロ仕様のモデルは通常よりも高価買取が期待でき、専門業者へ査定依頼すれば価格アップを見込めます。

買取相場
商品名買取参考価格
mizunoグローブ8,000円
NIKE ECDWN GS WNTR BMR S/M9,900円

ゲーム機・ソフト

ゲーム機・ソフトはモデル・機種・状態・発売日によって価格が変動します。ゲーム機本体の買取価格は5,000〜20,000円程度で推移しており、Nintendo Switchシリーズは15,000〜40,000円が一般的に買取価格になります。最新機種やハイエンドモデルは買取価格が高くなりますが、発売から期間が時間が経過しているモデルは価格が低下してしまいます。ただし、発売から10〜15年以上経っているゲーム機はレトロゲームとしてコレクターから人気を集めています。

また、ゲームソフトの買取価格は、タイトル・発売時期・状態によって変動します。最新機種に対応しているゲームソフトや限定版や初回特典は査定額がアップします。人気シリーズや話題作。品薄状態のタイトルは高額買取の対象となるため、市場価値の把握が重要です。買取価格は店舗や時期・在庫状況によっても変動するため、複数の買取業者へ査定依頼を行い高価買取をしてくれる業者を選びましょう。

買取相場
商品名買取参考価格
スーパーマリオ 3Dコレクション6,800円
Nintendo Switch本体17,000円

キャラクターグッズ・フィギュア

キャラクターグッズ・フィギュアは商品の状態や希少性によって変動します。マグカップやアクリルスタンドなどのキャラクターグッズの買取相場は500〜8,000円前後です。缶バッチやアクリルパネルなどの小物は数百円前後の比較的少額での買取になるケースが多いです。

フィギュアは1,500〜15,000円程度の買取金額が一般的で、商品の状態や付属品の有無によって価格が異なります。商品の状態が良いばあでも、箱がないときは数千円単位で買取価格が減額します。販売数が少なかったモデルや希少なフィギュアは10,000円以上の買取価格が提示されるケースも少なくありません。

一方、ゲームセンターや一番くじなどで提供されているプライズ品は、市場に出回っている数が多く希少性が低いことから買取価格が低下します。フィギュアの中には希少価値を秘めていることがあるため、単純に処分するのではなく買取業者へ査定依頼をしてみましょう。

買取相場
商品名買取参考価格
PLAY ARTS改 NieR:Automata ヨルハ二号B型 DX版 フィギュア7,000円
ダイナミックプロ ポピー ジンライS1 フィギア13,000円

トレーディングカード

トレーディングカードの買取相場はカードの種類・状態や希少性によって異なります。ノーマルカードの買取価格は一枚5〜10円程度で、レアリティが上がれば買取価格も増加します。特に最高レアリティのカードや限定版・プロモーションカードなどは通常よりも高価買取が期待できます。パックやボックス、特典などの付属品が揃っていると、ノーマルカードでも買取価格をアップさせられます。

また、トレーディングカードはまとめ売りがおすすめです。ノーマルカードの買取価格は数十円しかありませんが、複数のカードをまとめて査定に出すことで金額がアップする傾向にあります。カードはスリーブやトップローダーなどに入れて、直射日光や湿気を避けるなどして保管することで価値を維持できます。レアリティや希少性の高いカードは適切に保管した状態で査定に出し、ノーマルカードはまとめて売ることで高価買取が見込めるでしょう。

トレーディングカードの相場は日々変動するため、最新の買取価格を確認することが重要です。買取を希望する際は複数の買取業者へ依頼し、比較した上で選択すると良いでしょう。

買取相場
商品名買取参考価格
ポケモンカードゲーム|ゼイユ8,900円
遊戯王カード|デッキまとめ売り10,000円
マジック:ザ・ギャザリング|嵐の目、ウギン/Ugin, Eye of the Storms7,000円
ワンピースカード|モンキー・D・ルフィ(英語版/illust:tatsuya)10,000円

アイドルグッズ

アイドルグッズの買取相場はグループや商品の状態・アイテムの種類によって異なります。一般的にはCDは1,000〜6,000円程度、トレカや写真・ペンライトなどは5,000円以下となります。グループの人気度によって買取価格は日々変動していますが、定価の10〜30%程度が目安と言われています。

人気グループは地下アイドルや無名のアイドルに比べてグッズの買い手が多いことから買取価格が高くなります。AKBグループの欅坂46、乃木坂46のグッズは女性アイドルグループの中でも高値が付くことが多く、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)のグッズはに関しては、初回限定版のCD・DVDやツアーグッズが10,000円以上の価格で取引されているケースも少なくありません。ファンクラブのあるアイドルグループは会報も高値で売れるアイテムの一つとなり、まとめ売りすることで高価買取が期待できます。

また、韓流アイドル(K-POP)の人気グループは世界的にも人気を集めているため、グッズ一つひとつが高値で取引されています。BLACKPINK、BTS、TWICEなどの人気グループのグッズ買取金額は10,000〜100,000円前後です。自作や非公式のアイドルグッズは買取業者での査定対象外となるケースがほとんどで、非公式や海賊版のアイドルグッズの販売行為は著作権・肖像権違反となるケースもあるため注意しましょう。

買取相場
商品名買取参考価格
松田聖子ファンクラブ会報計23点18,000円
齋藤飛鳥 生写真 直筆サイン入8,000円

売れるものができたらどこに売りにいくか

自宅にあるアイテムの売却を考えている場合「どこに売りに行けば高値で買い取ってくれるの?」といった疑問が出てくるでしょう。アイテムを売る際は、買取業者・リサイクルショップ・フリマアプリへの持ち込みがおすすめです。サービス内容も複雑でないため初めてでも利用しやすく、即日現金化できる可能性が高いです。

買取業者・リサイクルショップ・フリマアプリそれぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。

ぞれぞれ順に解説します。

買取業者・リサイクルショップ・フリマアプリのメリットを解説

まずは、買取業者・リサイクルショップ・フリマアプリを利用するメリットを解説します。

買取業者に売りにいくメリット

買取業者に商品を売りに行くメリットは、以下のとおりです。

  • 即日現金化できる
  • 査定方法が複数選択できる
  • 買取対象外の商品も売れる

買取業者は店舗に持ち込めば、その場で査定してもらい、即日現金化できる可能性が高いです。フリマアプリでは買取完了までに時間がかかるため、スピード感をもって現金化できます。買取手法のバリエーションも多く、出張買取や宅配買取などを選択できます。宅配買取を選択した場合、買取業者によっては送料や宅配ボックスが無料となるため、コストを抑えて査定してもらえます。

また、対面での査定を依頼する場合、値段交渉が可能な場合があります。商品ごとの査定基準や価格の根拠について、直接査定員に質問できるため、納得のいく取引がしやすいです。特に高価なブランド品やレアな商品は、交渉次第で査定額が上がることもあるため、買取業者を利用するメリットと言えるでしょう。

出張買取や宅配買取を選択する場合、買取対象外の商品も査定してもらえることがあります。売る商品の種類や自分の都合によりますが、早く現金化したい人や対面で納得のいく取引をしたい人は買取業者への依頼がおすすめです。

リサイクルショップに売りにいくメリット

リサイクルショップを利用するメリットは、以下のとおりです。

  • 幅広い商品をまとめて売れる
  • 多少の汚れや傷があっても査定相談できる
  • 予約なしですぐに買取依頼が可能

リサイクルショップはブランド品や家電、家具・衣類・おもちゃ・スポーツ用品など、さまざまなジャンルの商品を取り扱っています。ジャンルごとに専門店を回る必要がなく、一度にまとめて商品を売れるのがメリットです。店頭に持ち込めば、査定後すぐに買取金額を提示してもらえます。納得すればその場で現金化できるため、すぐに商品を売りたいときに利便性が高いです。リサイクルショップは店頭買取に力を入れているケースが多く、予約なしで買取依頼ができます。フリマアプリよりもスピード感のある買取依頼が可能です。

また、リサイクルショップは新品同様の状態でなくても買い取ってもらえる可能性が高いです。リサイクルショップは幅広い品目の買取を特徴としているため、傷・汚れなしの商品に比べて買取価格は劣るものの、他の業者では値段のつかない品も買取相談ができます。処分に困っているものや他の業者で買取を断られた場合におすすめです。

フリマアプリなど個人間取引のメリット

フリマアプリを利用するメリットは、以下のとおりです。

  • 利用者のペースで売れる
  • 幅広いユーザーにアプローチできる
  • 匿名配送や送料負担などオプションを設定できる

メルカリなどを中心とするフリマアプリや個人間取引は、買取業者を挟まず利用者が自分のペースで商品を販売できます。買取業者やリサイクルショップを利用する場合、業者側が買取価格を設定します。一方、フリマアプリは利用者が価格を設定して売却が可能です。価格の変動を見ながら納得のいくタイミングで出品・値下げができます。需要が高まる季節やイベントに合わせて価格調整も可能です。場合によっても買取業者よりも高い金額で買取が実現する点は大きなメリットと言えます。

また、フリマアプリは幅広い購入者に対してアプローチできるため、需要のある人に届きやすいです。特定のジャンルに特化したサービスを利用すれば、効率的に商品の売却を実現できます。

さらに、フリマアプリによっては匿名配送や送料の購入者負担などのオプションを設定できます。利用者のニーズに合わせて商品を売却できるため、自分のペースで取引がしたい人はフリマアプリを活用すると良いでしょう。

買取業者・リサイクルショップ・フリマアプリのデメリットを解説

続いては、買取業者・リサイクルショップ・フリマアプリのデメリットをそれぞれ解説します。

買取業者に売りにいくデメリット

買取業者にアイテムを売りに出す際のデメリットは、以下のとおりです。

  • 買取対象はブランド品・未使用品がほとんど
  • 価格交渉が難しい
  • 業者ごとで査定手法が異なる

買取業者にアイテムの査定を依頼する際のデメリットとして、ブランド品・未使用品の買取が優遇されてノーブランドとの価格差が大きい点が挙げられます。ルイ・ヴィトンやシャネルなどの人気ブランドは商品の状態が悪い場合でも高額査定が期待できますが、ノーブランド品はどれだけ状態が良くても定価よりも大幅に買取価格が低下します。使用感が強かったり、傷や汚れがあったりすると買取不可となる可能性もあります。

また、フリマアプリとは違い買取業者が算出した査定額は基本的に固定されています。付属品やオプション品を提示しなければ、価格交渉は難しいでしょう。買取業者によって独自の査定基準を設けており、基本的にはマニュアルに沿って価格が決まります。例えば、3,000円の提示に対して「5,000円になりませんか?」と交渉しても、ほとんどの場合は価格が変わることはありません。価格交渉の柔軟性がない点は買取業者のデメリットです。

査定手法は買取業者によって異なっており、店舗買取・出張買取・宅配買取など複数の手段を提供している業者もあれば、店舗買取しか実施していないケースなどがあります。買取業者を利用する際は複数店に対して査定申し込みを行い、買取価格を比較することで最も高く買い取ってもらえる業者を選べるでしょう。

リサイクルショップに売りにいくデメリット

リサイクルショップにアイテムを売りに出す際のデメリットは、以下のとおりです。

  • 買取価格が低くなる可能性がある
  • 適正価格で評価してもらえない場合がある
  • 持ち込みの手間がかかる

リサイクルショップに商品を売りにいくデメリットは、他の買取方法に比べて価格が低くなる可能性がある点です。リサイクルショップは定価の10%前後を買取価格としているケースが多く、10,000円で購入した商品でも買取価格が1,000円以下になるケースも少なくありません。店頭での販売価格を低く設定しているため、買取価格も低くなりがちです。商品の状態によっては在庫処分目的で買取を実施しているため、需要のないアイテムはまとめ売り扱いされ、査定価格も低下してしまいます。

また、リサイクルショップは幅広い品目を買取対象としている一方で、商品の専門家ではないためブランドの価値や市場価格を正しく判断できないことがあります。例えば、ビンテージ品やレアアイテムの査定も、マニュアル通りの査定となるため高価買取は期待できません。ブランドの違いが考慮されないケースもあるため、専門品の買取を依頼する際は注意が必要です。

さらに、リサイクルショップは店頭買取がメインとなるため、査定を依頼する際は店舗まで商品を持ち込む必要があります。店舗までの交通費・時間がかかってしまい、重いものや大量に商品がある場合は査定までが大変です。休日や混雑時は査定まで時間がかかってしまうため、事前に出張買取や宅配買取を行っているリサイクルショップか確認しておきましょう。

フリマアプリなど個人間取引のデメリット

フリマアプリや個人間取引でアイテムを売りに出す際のデメリットは、以下のとおりです。

  • 売れるまでに時間がかかる
  • 出品・梱包・発送の手間がかかる
  • 購入者とのトラブルが発生しやすい
  • 手数料と送料の負担がある

フリマアプリは出品してすぐに売れるわけではなく、購入者が見つかるまで待つ必要があります。人気のある商品はすぐ売れるが、無名ブランドや需要が少ない商品は売れにくく、需要によって大きく変動します。シーズンや人気が過ぎてしまった商品は値下げしなければ売れない可能性があり、売れるまで時間がかかってしまうでしょう。需要が高いタイミングや市場価格のリサーチなどの対策が必要です。

また、フリアマアプリは取引完了までに出品・梱包・発送が必要です。売りに出したい商品の写真を撮影し、魅力的な説明文を作成します。商品が売れた後は梱包資材(ダンボール・緩衝材など)を用意し、購入者まで発送する必要があります。商品によってはサイズ制限があり、送料が高くなることもあり、仕事や忙しい日常の中で発送作業が発生するのはデメリットと言えるでしょう。

買取業者やリサイクルショップは業者との折衝となりますが、フリマアプリはあくまで個人間での取引となるため、購入者とトラブルが発生するリスクもあります。購入者まで商品到着後に「思っていた商品と違う」と連絡が入ったり、支払い後に「やっぱりキャンセルしたい」と言われるケースも少なくありません。購入までのやり取り中に理不尽な値下げ交渉が行われるリスクもあるため、個人間取引のデメリットと言えるでしょう。

利用するフリマアプリによって異なりますが、販売額の一部が手数料として引かれ、送料も自己負担になることが多いです。送料込みの価格設定をしたり、手数料が安いアプリを選択したりなど、手間がかかってしまいます。フリマアプリをうまく活用するには、出品・交渉・発送の手間を考慮しながら、トラブルを避ける工夫が重要です。できるだけ高く商品を売りたい人や手間をかけてでも利益を優先したい場合はフリマアプリを選択しましょう。

なぜ高く売れるのか?高値がつくにはワケがある

自宅にある品物が高く売れるには理由が存在します。なぜ高く売れるのかを理解しておくことで、買取方法の選定や効率的な売却へ繋がります。具体的に高値がつく商品の特徴は、以下のとおりです。

それぞれ順に解説します。

もともと高価な物は最低の売値が高く設定される

もともと高価な商品は定価が高いため、中古市場でも最低価格が一定以上に設定されやすい傾向があります。高級ブランド品やハイエンド商品は、素材や技術、ブランドの信頼性などが価格に反映されています。そのため、中古になっても価値が大きく下がりにくく、最低価格が高く設定されやすいです。例えば、エルメスのバッグやロレックスの時計などは、常に一定の需要があり中古でも高額取引が期待できます。

また、定価の高い商品は素材や製造工程にこだわって作られているため、長持ちしやすいです。一度使用した商品でも耐久性・品質が良いことから中古市場でも評価され、高値がつきやすいです。評価の高い商品は「価値が落ちにくい」といった認識が広まっているため、買い取る側も最低価格を下げすぎることもありません。結果的に買取価格も高いまま維持されていると言えます。

そのため、もともと高価な商品は最低買取価格が高く設定され、市場価格を維持して売却できます。あらかじめ市場価格を調べて適正なタイミング売却すると良いでしょう。

近年の物価上昇に伴い買取相場も上昇傾向にある

近年は物価上昇に伴い中古市場の買取相場も上昇傾向にあり、新品価格が上がり中古品の需要が増加しています。原材料費や輸送コストの高騰により新品の価格が上がっています。消費者は新品を購入する代わりに中古品を選ぶ傾向が強まり、中古市場の需要が高まっており、結果的に買取価格がアップしています。

物価上昇の影響でリセールバリューを意識した消費者が増加しています。価値が下がりにくい商品を選ぶ傾向が強まり、中古市場でも高額取引されやすくなりました。資産価値を意識した買い物の増加によって中古品の取引にも影響を与えています。

また、円安の影響で日本の中古品が海外のバイヤーにとって割安になり、海外需要が拡大しています。特に日本のブランド品は品質が高いことから人気が高く買取相場も上昇しています。物価上昇によって日本の中古市場に好影響を与えているため、上手く活用することで高価的に商品の売却が可能です。

貴金属は相場変動があり現在の相場が過去最高を更新している

近年は金をはじめとする貴金属の価格は上昇し、過去最高値を更新しています。2025年2月13日に発表されたデータによると、日本における金の小売価格が1グラムあたり15,909円を記録し、史上最高値を更新しました。貴金属の価格上昇は世界的な経済不安や地政学的リスクの高まりにより、安全資産としての金の需要が増加したことが背景とされています。

金だけではなく銀の買取価格も工業用途による需要増加で高まっています。これらの価格動向から、貴金属の価格は過去最高値を更新し続けていることがわかり、中古市場において貴金属の売却に最適と言えます。貴金属の売却を検討している人は、相場が過去最高を記録している今のタイミングで売りに出すのも良いでしょう。

ブランド物やゲームなどの古い商品がビンテージ扱いに

近年はブランド物や発売から期間が経っている商品がビンテージ扱いされ、価格が高騰するケースが増えています。単なる中古品ではなく価値のあるコレクターアイテムとして評価されるようになったことで、高価買取が期待できます。

高級ブランドのアイテムは、時間が経つほど希少価値が上がるケースがあり、現在では手に入らないデザインや廃盤モデルはビンテージ品として人気が高まっています。ブランドとしての価値が安定しており、過去のデザインが改めて評価されています。

また、昔のゲーム機やソフトは、生産終了していることによる希少価値や、レトロゲームブームの影響で価値が上がっています。ファミコンやスーパーファミコンのカセットなどは人気が高く、未開封品はプレミア価格として取引されることも少なくありません。

ただし、買取業者によっては専門知識がないことからビンテージ品を適切に査定できないことがあります。市場の動向をチェックしながら、複数の買取業者に査定依頼を行い売却を進めましょう。

需要があり市場に出回っていないものは値段も高くなる

需要が高いのに市場にあまり出回っていない商品は、価格が高騰しやすくなります。特に希少価値の高い商品はプレミア価格がつくことがあり、通常よりも高い金額で取引されます。例えば、高級ブランドの廃盤・限定品やレトロゲーム・限定版ゲーム、スニーカー・アパレルなどが挙げられます。

生産数が限られていたり、復刻していない人気モデルは市場に出回りづらいです。ブランドとして需要が安定している商品は、年数が経つほど価値がアップするため投資対象としての価値もあります。ソニーのウォークマン初期モデルやライカのフィルムカメラなどは、現行品にはないアナログの魅力がありプロやコレクターの間でも人気を集めています。

希少価値のある商品は、今後さらに高騰する可能性もありますが、逆に一時的なブームで価格が下がることもあります。売るタイミングを見極めて売却を検討すると良いでしょう。

高く売る方法とは?買取価格の上げ方は共通している

自宅にあるものを高く売る方法は共通しており、ポイントを押さえておくことで買取価格アップが見込めます。具体的に商品の買取価格アップが見込める方法は、以下のとおりです。

それぞれ順に解説します。

普段からメンテナンスされていて状態がいいものは高値がつく

商品の買取価格をアップさせるには、普段からのメンテナンスが欠かせません。買い取った商品は新たに中古品として再販するため、状態の良い商品が高値がつきます。外観が綺麗なものは高評価を得やすく、傷や汚れが少ないと見た目の印象が良く査定額がアップします。

また、時計・カメラ・家電・PCなどは動作に問題がないかも査定基準に入っており、動作や機能が正常に保たれていることが重要です。外観が綺麗でも製品が起動しなかったり、挙動が不自然だったりすると高価買取は見込めません。

商品は普段からのメンテナンスだけではなく、保存状態を意識することで価値が落ちにくくなります。湿気や直射日光を避けて保管すると、劣化を防ぎ価値を維持しやすいです。いますぐ手放す必要のない商品でも普段からメンテナンスしておくことで、売却を行う際でも高値が期待できます。

発売からすぐの商品は劣化が少なく高く売れる

発売されたばかりの商品は劣化が少なく、新品に近い状態で売れるため、高値がつきやすいです。特に需要の高い商品が新品同様もしくは未使用の近い商品として売却できるため、品物によっては定価に近い価格で売却に成功するケースがあります。

また、発売されてからすぐの商品が需要が高く、欲しがる人が多いため市場価値が落ちにくいです。売るタイミングが早いほど新製品が出るまで時間があるため、型落ちになることがなく価値が下がりにくいです。

購入後に「思っていた商品と違う」と感じた場合は、早めに売却することで損を防げます。相場をチェックした上で査定依頼をしてみましょう。

各商品を買取業者に売る場合は必ず複数の業者に依頼する

商品を売る際は買取業者1社だけではなく、複数の業者に査定を依頼しましょう。1社だけに買取を依頼する場合、商品の市場価値を把握することができず、適正価格での売却が難しくなります。業者によっては安く買い取られるリスクもあります。買取方法も業者ごとに違いがあり、店舗買取・出張買取・宅配買取など、自分にマッチする方法を選択できます。

また、買取業者によって専門性があり、ブランド品・時計・ゲーム・ジュエリーなど、得意としている業者を選ぶことで最適な価格を把握できます。買取業者ごとに独自のキャンペーンを実施していたり、お得な査定を実施していたりします。

複数の業者に査定を依頼し、他社の査定価格を伝えることで買取価格がアップする可能性があります。1社だけに限定することなく、複数の買取業者へ査定したり、一括査定サービスを利用したりすることで少しでも高く買取を依頼できるでしょう。

箱や付属品は保管し査定を依頼する際は一緒に持ち込む

箱や付属品が揃っていると、買取価格がアップしやすいため、査定の際は必ず一緒に持ち込みましょう。箱・付属品が揃っていると新品に近い状態を保つことができ、買取業者が再販しやすくなるため、買取価格が高くなります。

特にブランド品や定価が高い商品は偽物対策のために、購入時の箱やギャランティカードが重要視されています。付属品を用意しておくことで正規品としての信頼性が増し高価買取が期待できるでしょう。

一方で、付属品の欠品はマイナス査定の原因になります。重要な付属品がないと買取価格が大幅に下がるケースも少なくありません。商品購入後は箱や付属品を保管しておき、査定時は一緒に持ち込むと良いでしょう。

トレンドの商品やシーズンものは売る時期を選ぶと金額上がる

商品を買取依頼する際はシーズンや需要の高まる時期を選択しましょう。トレンド商品やシーズンものは、売るタイミングを見極めると買取価格が上がることが多いです。

商品の需要がピークのときは買取金額の高騰が見込めます。欲しい人が多い時期に買取業者も在庫を確保しておきたいため、買取価格も高く設定されます。一方で、トレンドが過ぎるとシーズンオフになり買取価格が低下します。商品が売れにくくなるため、買取業者も在庫を抱えたくなくなり高価買取は見込めます。

そのため、トレンドが過ぎる前に売ることがコツです。シーズンが過ぎてしまうと一気に市場価値が下がってしまうため、シーズン前に査定依頼を行いスピード感を持って売却を進めましょう。

まずは無料査定
目次